NEW! 外国の手話にヨルダンを追加しました (2025/03/21)

掲載日順の手話

新しい手話から順番に並べています

2024-12-11 掲載 【 2024年度第2回パブリックコメント 確定手話 】
斬新(ざんしん) 関係B(かんけいB)
緊密(きんみつ) 肯定(こうてい)
否定(ひてい) 幼年期(育つ)(ようねんき(そだつ))
少年期(学ぶ)(しょうねんき(まなぶ)) 青年期(巣立つ)(せいねんき(すだつ))
壮年期(働く)(そうねんき(はたらく)) 中年(ちゅうねん)
中年期(熟す)(ちゅうねんき(じゅくす)) 高年期(稔る)(こうねんき(みのる))
描写(びょうしゃ) 自尊心(じそんしん)
隠匿(いんとく) 遺棄(いき)
近親(きんしん) 生計を立てる(せいけいをたてる)
在職(ざいしょく) ろう者A(ろうしゃA)
ろう者B(ろうしゃB) 国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)A(こくさいろうしゃすぽーついいんかい(ICSD)A)
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)B(こくさいろうしゃすぽーついいんかい(ICSD)B) 国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)C(こくさいろうしゃすぽーついいんかい(ICSD)C)
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)D(こくさいろうしゃすぽーついいんかい(ICSD)D) ICSD(国際ろう者スポーツ委員会)
フィジカル コンディション
スポーツファーマシストA スポーツファーマシストB
チームB ナショナルチームA
ナショナルチームB 筋力A(きんりょくA)
サプライヤー (ウォーミング)アップ
(クール)ダウン 違和感(いわかん)
公用語(こうようご) 書くC(かくC)
日記B(にっきB) 業務日誌(ぎょうむにっし)
使命(しめい) そそのかす
読むB(よむB) 既読A(きどくA)
既読B(きどくB) フォローA
フォローB フォロワー
パビリオン 自動(じどう)
自動運転(自動車)(じどううんてん(じどうしゃ)) 注意喚起(ちゅういかんき)
2024-11-05 掲載 【 2024年度第2回パブリックコメント 一斉掲載手話 】
足B(あしB) なまけるB
霜B(しもB) 霜月B(しもつきB)
イベント・フェスティバル 気運醸成(きうんじょうせい)
公(こう)B(こうB) サービスB
2024-09-17 掲載 【 2024年度第1回パブリックコメント 確定手話 】
やぶ医者(やぶいしゃ) こむら返り(足がつる)(こむらがえり(あしがつる))
シャチ ユニコーン
アドリブ 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
キャスト(cast) エキストラ
〇〇家(か) 専門家B(せんもんかB)
ヒートショック セロトニン
ドーパミン オキシトシン
アドレナリン 頭がいっぱい(あたまがいっぱい)
キャパオーバー マジ
医者の不養生(いしゃのふようじょう) 粘り強い(交渉など)(ねばりづよい(こうしょうなど))
粘り強い(試合など)(ねばりづよい(しあいなど)) 試験などに落ち続ける(しけんなどにおちつづける)
持ちつ持たれつ(もちつもたれつ) くしゃくしゃ(気持ち)(くしゃくしゃ(きもち))
モヤモヤ(気持ち)(もやもや(きもち)) 無心(むしん)
ぼんくら 浅学菲才(せんがくひさい)
芸人(げいにん) 手話で話す(しゅわではなす)
自問自答(じもんじとう) 血族(けつぞく)
親睦(しんぼく) 睦まじい(むつまじい)
睦月(むつき) 如月(きさらぎ)
草が生える(くさがはえる) 弥生(やよい)
花B(はなB) 卯月(うづき)
皐月(さつき) 水無月(みなづき)
(稲が)実る((いねが)みのる) 文月(ふみづき・ふづき)
落ち葉(おちば) 葉月(はづき・はつき)
長月(ながつき・ながづき) 神無月(かんなづき)
霜月(しもつき) 師走(しわす)
一筋(ひとすじ) (ろうあ運動を)けん引((ろうあうんどうを)けんいん)
最前線(さいぜんせん) ジム
スポーツジムA スポーツジムB
騒動(そうどう) トレッキング
温故知新(おんこちしん) 変わるC(かわるC)
不安定(天気の場合)(ふあんてい(てんきのばあい)) 梨の礫(なしのつぶて)
副業(ふくぎょう) 叱咤激励(しったげきれい)
ラッピング 譲渡(じょうと)
ハッカー 激震A(げきしんA)
激震B(げきしんB) 留める・込める・詰める(とどめる・こめる・つめる)
心がけ(こころがけ) ○○萌え(もえ)
寝言(ねごと) 目を合わせる(めをあわせる)
阿吽の呼吸(あうんのこきゅう) 冷静B(れいせいB)
冷静沈着(れいせいちんちゃく) 応急・早く(おうきゅう・はやく)
応急措置(おうきゅうそち) 別格(べっかく)
2024-08-06 掲載 【 2024年度第1回パブリックコメント 一斉掲載手話・特集:東京2025デフリンピック関連用語 】
予備B(よびB) 予備的B(よびてきB)
構成(こうせい) 日本万国博覧会(にほんばんこくはくらんかい)
万博A(ばんぱくA) 万博B(ばんぱくB)
大阪・関西万博A(おおさか・かんさいばんぱくA) 大阪・関西万博B(おおさか・かんさいばんぱくB)
東京2025 デフリンピックスクエア(とうきょう2025 デフリンピックスクエア) ビーチバレーボールA
ビーチバレーボールB  
2024-03-17 掲載 【 2023年度第4回パブリックコメント 確定手話 】
基本的自由(きほんてきじゆう) 長期的(ちょうきてき)
相互作用(そうごさよう) 表示(ひょうじ)
合理的配慮(ごうりてきはいりょ) 無差別(むさべつ)
複合的(ふくごうてき) 輸送機関(ゆそうきかん)
緊急事態(きんきゅうじたい) 考慮(こうりょ)
自然災害(しぜんさいがい) 再確認(さいかくにん)
法的能力(ほうてきのうりょく) 関連(かんれん)
選好(せんこう) 機関(きかん)
司法機関(しほうきかん) 定期的(ていきてき)
所有(しょゆう) 銀行貸付け(ぎんこうかしつけけ)
恣意(しい) 恣意的(しいてき)
法的手続(ほうてきてつづき) 予備(よび)
予備的(よびてき) 地域社会(ちいきしゃかい)
居住地(きょじゅうち) 生活施設(せいかつしせつ)
並びにA(ならびにA) 並びにB(ならびにB)
居住サービス(きょじゅうサービス) 在宅サービス(ざいたくサービス)
地域社会支援サービス(ちいきしゃかいしえんサービス) 相応(そうおう)
教育制度(きょういくせいど) 生涯学習(しょうがいがくしゅう)
構成員(こうせいいん) 定位(ていい)
盲聾者(もうろうしゃ) 専門家(男または女)(せんもんか(おとこまたはおんな))
職業訓練(しょくぎょうくんれん) 到達(とうたつ)
公衆衛生計画(こうしゅうえいせいけいかく) 早期発見(そうきはっけん)
最小限(さいしょうげん) 公私(こうし)
国内(こくない)