外国の手話:ミャンマーの手話
19カ国の手話
ミャンマー

ミャンマーの国旗
ミャンマー手話について、ヤンゴン(Yangon)とマンダレー(Mandalay)とでは、
手話に相違があります。当サイトでは、それぞれの地域出身のろう者による表現を
そのまま紹介しています。
手話に相違があります。当サイトでは、それぞれの地域出身のろう者による表現を
そのまま紹介しています。
ミャンマーの手話は、現地在住者による「当事者表現」と
手話言語研究所 外国手話研究部による「代理表現」を分けて掲載しています。
下の「当事者表現」と「代理表現」をクリックして切り替えてください。
手話言語研究所 外国手話研究部による「代理表現」を分けて掲載しています。
下の「当事者表現」と「代理表現」をクリックして切り替えてください。
| 基本単語A(ヤンゴン) | ||
|---|---|---|
| ヤンゴン※ | ヤンゴン(2) | 男 |
| 女 | 家族 | 聾 |
| 聴 | 聴(2) | 手話 |
| 名前 | 仕事 | テレビ |
| 新聞 | トイレ | ありがとう |
| ありがとう(2)※ | 好き | 嫌い |
| 良い | 悪い | わかる |
| わからない | 嬉しい | 怒る |
| 悲しい | 楽しい | 誰 |
| 何 | いつ | どこで |
| なぜ | どうやって | 「どうやって(how)」の使い方について |
| いくつ※ | はい | いいえ |
| いいえ(2) | 兄 | 弟 |
| 姉 | 妹 | 日本 |
※ヤンゴン手話で地名「ヤンゴン」を表しています。
※ヤンゴン手話の「ありがとう(2)」は「ありがとう」の丁寧な表現です。
| 基本単語B(ヤンゴン) | ||
|---|---|---|
| 牛乳 | パン | 米 |
| 野菜 | 野菜(2) | 果物 |
| 肉 | コーヒー | 紅茶(お茶)(ミャンマー茶) |
| 紅茶(お茶)(紅茶) | ビール | 水 |
| 夫 | 妻 | 結婚 |
| 誕生 | 病気 | 病院 |
| 父 | 母 | 祖父 |
| 祖母 | 息子 | 娘 |
| バス | 電車 | 飛行機 |
| 基本単語A(マンダレー) | ||
|---|---|---|
| ミャンマー | マンダレー※ | 男 |
| 女 | 家族 | 聾 |
| 聴 | 手話 | 名前 |
| 仕事 | テレビ | 新聞 |
| トイレ | ありがとう | 好き |
| 嫌い | 良い | 悪い |
| わかる | わからない | 嬉しい |
| 怒る | 悲しい | 楽しい |
| 誰 | 何 | いつ |
| どこで | なぜ | どうやって |
| いくつ | ||
※マンダレー手話で地名「マンダレー」を表しています。
| 基本単語A(ヤンゴン) | ||
|---|---|---|
| ミャンマー | ヤンゴン※ | 男 |
| 女 | 家族 | 聾 |
| 聴 | 手話 | 名前 |
| 仕事 | テレビ | 新聞 |
| トイレ | ありがとう | 好き |
| 嫌い | 良い | 悪い |
| わかる | わからない | 嬉しい |
| 怒る | 悲しい | 楽しい |
| 誰 | 何 | いつ※ |
| どこで | なぜ※ | どうやって※ |
| いくつ | ||
※ヤンゴン手話で地名「ヤンゴン」を表しています。
※ヤンゴン手話の「いつ」は単語だけで表せないため「誕生日はいつ?」で表現しています。
※ヤンゴン手話の「なぜ」と「どうやって」は単語だけで表せないため「なぜ怒る?」と「どうやって行く?」で表現しています。